我が家秘伝(?)の超カンタン自家製らっきょうのレシピ公開!
この季節、我が家に欠かせない一品が自家製塩らっきょう。鳥取産のらっきょうを見かけると透かさず購入します。
たいてい、スーパーで売っているらっきょうというと甘い漬物が多くて、塩らっきょうって見かけませんよね。
というけで、毎年作っているのでした。
お酒のおつまみに、ご飯のお共に最高です。
簡単に作れますので、試してみてください。
<材料>
らっきょう 一袋 (800g~1kg)
塩 ひとつまみ (大さじ1と1/2程度 20~30g)
お湯
唐辛子 お好み
だし昆布 お好み
<作り方>
1 沸かした湯に塩を入れて冷ましておきます。
2 らっきょうはゴシゴシ洗って薄皮を剥がします。
ゴシゴシしていると自然に剥がれてきますよ。
3 2のらっきょうの根元と芽を切り落とします。
根元は深く切ると液体が染みこみ過ぎてしまうので、
ぎりぎりに切ります。
4 あとは、冷ましておいた塩水にらっきょうと唐辛子とだし昆布を入れておしまい。
5 浅漬けがお好きな方は、翌日から食べられます。
金山寺味噌やもろみ味噌がよく合います♪


ゴシゴシ洗って薄皮ご剥がします。



根元と芽を切り取りさらにゴシゴシ洗ってキレイに整える。
根元はギリギリに。深く切ると染みこみ過ぎて、サクサク感がなくなってしまいます。



沸騰させて冷ましておきた塩水に材料をすべて入れます。


お好みで翌日から食べられます。常温でOK.
2020/6/1