只今、オンラインレッスンの準備中です!
私が、コロナ後の時代にできることとは。コロナウイルスの感染拡大により、社会の在り方、経済、ひいては地球規模でその影響は計り知れませんね・・。
これからどんな社会が待ち受けているのか想像つきません。
そんな時代に直面して、これから社会の一員としてお役に立てる存在でいたいと思ったとき、いったい何ができるのか・・とふと考えてしまいます。
だって、私、今年、なんてったって還暦なんですよ。(きゃ~!自分でもビックリ!)
ま、あまり大層なことを考えようとせず、あらゆることに感謝の気持ちを忘れずに
普通の暮らしの中の小さな幸せを大切に、一日一日過ごしていけたらいいのかな。
お花さん、キレイに咲いてくれて、ありがとう。
新聞屋さん、今日も新聞の配達ありがとうございます。
農家の皆様、美味しいお米や野菜を育ててくれてありがとうございます。
メダカさん、カワイイね、癒してくれてありがとう。
ママ、今日も元気でいてくれてありがとう。
お父さん、天国から見守ってくれていてありがとう。(←そう思いたい^^;)
マイペースだった私が(今もマイペースでした^^;;)
そんなふうに思えるお年頃になってしまったんですね~。
大人になったなぁ、いえ、通り越して初老か^^;;;
急に頭に浮かんだ中島みゆきの「時代」を口ずさんだら、
走馬燈のようにいろんな想い出がよみがえって、涙がでてきてしまいましたよ。
(いい歌ですね、「時代」って。しみじみ・・・)
そんま感傷に浸っている場合でなく、
私のこれからの具体的な過ごし方に戻りまして・・
本当は、4月から「おうちお稽古サロン」を開こうと思っていたんですよ。はい。
しかし、コロナのせいで頓挫して~・・
でも、甘んじているわけにはいかないので、「コロナに負けないぞ!」ということで
まずは、オンラインレッスンで始められることから一歩ずつ、始めようと決心しました!
私が楽しいと思ったこと、四季折々、健康や暮らしに役立てていただけそうなことを、
皆様にお伝えしていきたいな。と。
そして、いつかコロナウイルスが落ち着いたら、
Rumi's Garden(父の形見)の四季折々を
一緒に味わっていただきたいな、と思っています。
春は、桜。フキノトウ。甘夏ミカン、レモン。
初夏には、フキの佃煮、新茶(!)、紫陽花も咲き誇ります。
夏には、ミニトマトときゅうり、あした葉
秋には、柿。
途中、母直伝のらっきょう漬けたり、梅干し作ったり。
皆様と共有できたら嬉しいです。
最近、受講する立場ではzoomに慣れてきたのですが、
今度は発信する側にならなければいけなくて。。操作が複雑のような・・・
1対1ならラインのほうがいいのかな、とか、いろいろ試行錯誤しております。
アナログ人間にはいろいろハードルが高くて・・・でも、頑張りま~す!

