-
- 「アロマ&ハーブ de 素肌美人」コース
- 素肌美人のためのアロマ&ハーブ講座 for summer〈後編〉夏のスキンケア対策with rosemary
素肌美人のためのアロマ&ハーブ講座
for summer〈後編〉
夏のスキンケア対策
with rosemary
Beautiful skin with Aroma & Harb Vol.27月25日(金)13:30~16:30(若干過ぎる可能性あります)
於:横浜市イギリス館にて
参加費:4,400円(税込み)
(13:15より受付を開始させていただきます)
お申込み&お問合わせは、当HPのお申込み、お問い合わせ欄よりお願いいたします。
7月は前半から継続でお申込みいただいた方にて満席のため
キャンセル待ちにて受付けさせていただいております。予めご了承ください。
紫外線による肌ダメージ、汗のにおい――
夏に気になるトラブルを、香りの力で心地よくケアしてみませんか?
清涼感あるローズマリーの香りや成分を活かして
夏を快適に過ごすためのクラフトをご紹介します。

7月のミニ講座へお申込みくださった先着5名様に自家製ハーブボールをプレゼントさせいただきます。
(満員御礼:ただいまキャンセル待ちにて承らせていただいております)

<爽やか乙女>デオドラント・スプレー
街を歩くだけでも汗ばむ季節。人混みで「ちょっと、自分のにおい…?」と気になること、ありませんか?
そんな時こそ頼りになるのがこのスプレー。精油の香りが消臭・抗菌・リフレッシュに働きかけてくれます。特に、ローズマリー、ペパーミント、ティートゥリー、柑橘系などなど、爽やか系の精油がオススメです。香りと機能性、どちらも叶える夏の必須アイテムです!
(画像はイメージです)
そんな時こそ頼りになるのがこのスプレー。精油の香りが消臭・抗菌・リフレッシュに働きかけてくれます。特に、ローズマリー、ペパーミント、ティートゥリー、柑橘系などなど、爽やか系の精油がオススメです。香りと機能性、どちらも叶える夏の必須アイテムです!
(画像はイメージです)

<クールダウン>ローズマリー美肌2層ジェル
ローズマリーのチカラで、日差しを受けた肌をクールダウン&整肌ケア。二層式のグリーンが美しく、見た目にも癒される夏のアイテムです。
抗菌・抗炎症・肌の再生をサポートしてくれる精油をブレンド。
ボディローションとしてお使いください。
冷蔵庫に冷やしておけば、さらにひんやり爽快ケア。
朝にも夜にもお使いいただけます。
(画像はイメージです)
抗菌・抗炎症・肌の再生をサポートしてくれる精油をブレンド。
ボディローションとしてお使いください。
冷蔵庫に冷やしておけば、さらにひんやり爽快ケア。
朝にも夜にもお使いいただけます。
(画像はイメージです)

<健やかな頭皮とフェイスのために> 極上アロマ美容液
紫外線を浴びると、お肌や頭皮は思った以上にストレスを受けています。
ローズマリーのチカラで、頭皮もお顔もリフレッシュしましょう。
精油はお肌用・頭皮用でそれぞれ最適なものをご紹介いたします。
「フェイス用」「ヘアケア用」どちらかお好みのほうを選んでお作りいただけます。
ローズマリーのチカラで、頭皮もお顔もリフレッシュしましょう。
精油はお肌用・頭皮用でそれぞれ最適なものをご紹介いたします。
「フェイス用」「ヘアケア用」どちらかお好みのほうを選んでお作りいただけます。

<目覚めの儀式>やる気スイッチのためのロールオン
オシャレなミニボトルに、朝専用の香りをブレンドしてみましょう。
1,8-シネオールが豊富なローズマリー精油を中心に、
爽やか系の精油をブレンドしていただいてに仕上げます。
お出かけ前や車の運転、仕事・勉強前の“香りスイッチ”にぴったり。
アイデアややる気を呼び起こす、朝の味方にしてください♪
1,8-シネオールが豊富なローズマリー精油を中心に、
爽やか系の精油をブレンドしていただいてに仕上げます。
お出かけ前や車の運転、仕事・勉強前の“香りスイッチ”にぴったり。
アイデアややる気を呼び起こす、朝の味方にしてください♪

<若返りの水>ハンガリーウォーター実践編
前編で急遽取り入れ、お作りいただいたハンガリーウォーターを完成させて、使い方のレシピをご紹介させていただきます。
当時の医療では、用いたハーブに抗菌、抗炎症、リフレッシュ効果があると認識されており、美容と健康のために広く用いられていました。伝説と歴史が混ざり合ったハンガリーウォーターのストーリーは、今日でも植物療法やアロマテラピーの世界で語り継がれています。そんな歴史に触れるのも楽しいかなと思っております。
当時の医療では、用いたハーブに抗菌、抗炎症、リフレッシュ効果があると認識されており、美容と健康のために広く用いられていました。伝説と歴史が混ざり合ったハンガリーウォーターのストーリーは、今日でも植物療法やアロマテラピーの世界で語り継がれています。そんな歴史に触れるのも楽しいかなと思っております。
2025/7/4